笑顔は蓄積で人生に効いてくる
2019年12月02日
ネットからいただいてきた画像をブログに貼ると?
こういうことをするのは刑事罰はないけど民事で訴えられると負ける
だが実際はよほど悪質で悪口でも書かない限り法的にどうこうされることはないというのが現状
商用じゃない限りいちいち訴えても得るものもないのと逆に宣伝にもなっているからだ
それにしてもいい笑顔である
彼女の笑顔が素晴らしいということが評判になって、それで他の比較的無愛想な女子プロも笑う努力をしだしているという記事を読んだ。確かにテレビで見ていると無愛想な印象があったプロが笑っている。でも急にやろうとしても何か不自然というか板についてないとかいうか、やはり慣れていない印象である。やはり笑顔も経験がものをいうのか、すぐには自然な笑顔は作れないものだと思う。
人間もけっこういい年になってくると、その人の人生というか人生観が顔に現れると言う。いつも怒ってイライラしている人間は長年続けることで普段から怒ったような顔になるらしい。何かにつけてオドオドする人間は普段から自信なげな表情になるとか。人生はつまらないと思って生きていると仏頂面になるとか。そう言われると、なるほどと思い当たる知人はいる。
人生数十年長いこと不平不満を抱えて我慢して生きてきて、それで定年でも迎えたら、そこから多少穏やかでもたぶんもう死ぬまでその顔は変わらないんじゃないかしら。もう直らないということ。もしそうであるなら、まさにわたしの自説の通り、人生毎日を楽しく生きるを積み上げるのが大切ということになる。人生後半になって気づいても遅いということ。わたしのように早めに気づけるというのはけっこう違いになってくるかもしれない。
じゃあいい年した手遅れの人間はどうすれば良いのか? これについては私案がある。寝るときに顔を大きな洗濯バサミで挟んで笑顔を作って寝るのである。寝ている時間ずっと笑っていればこれはけっこう挽回するんじゃないかという仮説である。できれば実験したいけどわたしは対象者じゃないので無理だ。どこかで怒った顔の人実験してくれないかなあ? 毎日やんなきゃだめだろうけどね。でもそれで効果なかったら本当に怒るんだろうなあ。
- 関連記事
-
-
貧乏と言うのは、金が先か心が先か 2020/04/18
-
知る幸せ、知らない幸せ 2021/11/03
-
自分らしく生きる 2017/01/17
-
計算高く生きる 2017/12/25
-
好きな言葉 2014/04/23
-