清水市民としてイチオシの桜海老の食べ方
2023年07月24日

沼津港は地産の干物
由比はシラスと桜エビ
道の駅で野菜も

焼き野菜

オクラとトマトと長芋

サバ

マグロ

釜揚げシラス

桜海老の炊き込みご飯
ざっと並べたけど、清水と言えば(今は静岡市だけど)桜エビが特産のわけです。由比港ってとこであがる。ただこの桜エビはそれほど静岡以外で重宝されている食材とは言えません。生で食べるのももちろん美味いですけど入手しやすいのはスーパーで見かける乾燥した干し桜海老。これをわざわざ手に取る人は、まあ、お好み焼きでもやるのかなって人くらいかもしれません。でもお好み焼きじゃしょせんトッピングです。この桜海老いろんな食べ方はあるかもしれませんけど、仮に独身の男でもこれは美味いってのが簡単に作れるのは「桜海老の炊き込みごはん」だとわたしは思います。ネットで適当に検索して味付けして、がさっと桜海老入れて炊けばいい。失敗なんかしない。えーって言うくらい美味しいです。ぜひやってみてください。写真は由比の漁協で買ったまさに「桜海老の炊き込みご飯の素」これだどそのまま炊くだけ。ネットでも買えるかもしれない。たまたまエビが下の方にいってますけどちゃんと入ってました。コツと言うならがさっと入れて食べてくださいませ。
- 関連記事
-
-
値上げの季節、庶民こそ天丼を食すべし 2022/10/08
-
コンビニ弁当にいくら出せますか? 2022/08/04
-
国力の差が食卓に現れる? 2022/12/31
-
金目鯛はお魚界のテンバガー 2021/04/26
-
UBER EATS2500円OFFを試してみた 2021/02/27
-