過給器付き頭脳
2013年03月30日
米ドルは毎日ニュースでやるが
豪ドルはニュースでやらない
今日久しぶりにチェックしたら
1豪ドルは100円近い
わたしが買った時の倍近くになってしまった
というか毎年5%の金利がついているので
それを考えると元手の倍以上になっている
株と違ってそんなぐいぐいいくもんじゃない
利確するか、
豪ドルなら年5%の金利で回るので置いておくほうがいいか
でもあまりのお宝ポジションで手放しにくい
手放せないってのはけっこう困る
儲かったことにならないからだ
含みなんてのは利益のうちに入らない、そう思っている
葬儀で親戚筋にたくさんあった
仕事はどうですか、と聞かれるので正直に退職して児童養護施設で働いている
とそういうとみんな驚く
よく思い切りましたね、とか凄いですねとか
わたしは経験上、人から凄いことをやると言われることが実は多いようだ
親の面倒や年寄りの面倒を見ることとかでもそうだし
意味は違うが投資でも仕事でもよく言われた
人ができないことをやると
ところがその一方でこうもよく言われる
人が当り前にできること、するべきこと
これがハルトモはできない
人間として基本的なことができない人間であると
ゴルフのマナーもいい例だ
何かに夢中になるとそればっかりで、ほかのことがお留守になる
たぶん、わたしは頭がそれほど良いのではなく
きっと瞬間的に絞り出す能力があるんだろう
車で言えば
スーパーチャージャーとかターボだ
過給して能力を絞り出す
あとはエコ運転だ
エコ運転と言えば聞こえはいいが、要は間抜けということだ
わたしはフォルクスワーゲンのツインチャージャーのテクノロジーが大好きで
3台も買ったわけだが、きっとこういうのが好きなんだろうな
なんだか自分で納得がいく
- 関連記事
-
-
なぜ儲けても止めないのか? 2021/01/19
-
投資もゴルフもあがってなんぼ! 2020/11/24
-
投資家としての英語力 2013/10/22
-
株の神様とかお天道様とかを味方につける 2020/11/30
-
塩漬け派が売り出す時 2020/03/22
-