生命保険

2014年05月03日
0
0
マネーと生活
 
統計元】生命保険文化センター「生命保険に関する全国実態調査」
「生活保障に関する調査」
生命保険料は一生涯で計算すると、なんと2,000万円以上にもなります。 人生で2番目に高い買い物といわれる理由ですね。たしかに年間で約50万円の支払いを30年~40年と続けると考えれば総額で2,000万円になりますね。 私たちもそれだけ高価な買い物をするという意識を持って生命保険をしっかりと選ぶ必要があることが分かります。
 
知人と電話で話していたが
毎月生命保険で3万円以上払っているんだそうだ
働き盛りの一家の大黒柱に
万が一のことがあっても家族が路頭に迷わないためのコスト
3万円は決して多い方ではないらしい
奥さんも保険に入っていたりすると
夫婦で月5万円くらいが平均的なんだそうだ
 
よく考えるとこれも大変な搾取である
生涯で2000万円も保険料を払わって
実際死んだ後に半分くらいは返してもらえるのかな?
 
我が家は
わたしもかみさんも特に死亡保障の生命保険は払っていない
若い時に入った日生ロングランはすでに払い込み終えた
掛け捨ての医療保険には入っているが
月3000円ほどだ
だから平均的な家庭よりも
毎月保険料は5万円も少なくてすんでいるわけだ
 
お金持ちは生命保険に入らないだろう
万が一の時に特に困らないだけの備えがあるなら
生命保険料を保険会社に儲けさせる必要はないのだ
備えがないとそうはいかない
この日本はとことん
文句を言わずによく働く庶民から
搾り取る構図となっている
 
わたしが貸しているファミリーマンション
全部法人契約なので
対個人の契約はしていないが
相手が個人の場合には、家賃保証の保険に入る必要がある
万が一家賃の払いこみが止まった場合の補償だが
この保険料支払いは大家ではなく
賃借人が払うという契約になっている
さほど大きな金額ではないと言え
自分が家賃を払えなくなった時の大家の補償のための保険料を
払わねばならない賃借人
あまり深く考えてない借り手が多いと思うが
これも奇怪な構図である
 
ホールインワン保険というのがある
ホールインワンをしたら
お祝い費用ということで幾らか出る
最高額は100万円で
年間の保険料は2万5千円
50年に一回ホールインワンをすれば元が取れる
ホールインワンなんて滅多にないと思う人もいるかもしれないが
わたしのように年間100ラウンドくらいする
かつそこそこの腕前のゴルファーだと、
かなりの人間が経験者だ
2回やっている人間もいる
 
ということで
わたしはホールインワン保険料、毎年払っている
最初は月1万円くらいのを数年前に25000円に上げた
もう20万円くらい払っている
いつか一度はホールインワンをやらないと
唯一ハルトモ君が敗北を喫する金融商品となる
それは断じて許せない
だがな
最近はワンオンもしない
この前ホームコースのインの2ホール目で
ボールがOB方向に
言い訳するが風が強かったのだ
それで暫定球を打ったらべたピンでOK
あわやホールインワンならぬスリー
 
それで最初の球を探しに行ったら
変なライでセーフだった
出すだけ、結局ダボ
暫定球と言い忘れれば良かった
 
そんなこんなで
当分ホールインワンの気配はないな
 
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

Trackbacks 0

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
更新順
同カテゴリ