株価の上げ下げは予想しない代わりにわたしが意識しているもの
2023年10月09日

ソフトシェルクラブの揚げネギスパイス

蒸し鶏たっぷり葱ソース

帆立貝と上海蟹の旨み炒め

霧島ポークの黒酢酢豚

麻婆豆腐
娘が日本の高級?中華が食べたいというので
シティホテルの中華店へ
やはり高いだけのことはある
ホテルの中華は最寄駅では一段抜けて美味しいです
ビジュアルもいいですね

これはトヨタの30年チャートです。以前全株主の中で購入価格の順位を考えて買うということを記事にして書いたことがあります。そしたら儲かってもいない初心者さんから馬鹿にされた。そんなことできっこないって。そういう人はそこで終わり。わたしのようにはなれません。詳しく書いてみましょう。個人投資家100人中勝ち組が10人(5人?)だとすれば、ホルダー100人中5番以内に入るように狙った銘柄をゲットすればまず負けることはないって考えるわけです。できれば100人中2−3番に入りたい。どうやって全株主の中で上位2−3%に入るのか? これはいけるぞとか間違いないって銘柄をある程度長いスパンで追いかけてここは安いというところで買うしかないわけですが、買って終わりじゃだめです。買ってさらに下がったら、買ったときは上位でも順位がどんどん下がっていく。どこが底かわからない以上順位を維持するためには分割して買い下がるしかない。それも建て玉を増やしつつ。これが資金管理。自分より上手い人間もいるだろうけど、これで上位2−3%にははいれるなって考えるのです。わたしがトヨタを買ったのはリーマンショックの後です。分割して買い下がった。上の30年チャートを見てどう思われます? 1995年とかの安いところで買って2008年まで持っている人ってどれだけいると思います? 株価が3倍になってるのホールドする人はそんな多くないでしょう。わたしはそれと同等かそれ以下で買った。あくまでもイメージですがわたしは軽く上位1%にはなっているって思いました。

これが3年前に買った銘柄
今も保有していますが
これはいいところで買えました
もっとたくさん買いたかったけどそれは仕方ない
冷静にじっと観察していれば
たまにはいい狙い目が現れるってことです
幸運だとは思いますけど
まぐれではないです
- 関連記事
-
-
相場のメンタル 2017/09/02
-
大河ドラマの歴代秀吉を越えるか? ムロツヨシの怪演に思う 2023/08/30
-
株で儲けて寄付をして、それで誰が一番喜ぶ? 2022/05/17
-
お金があると同じことをしていても気分がだいぶ違う、、なら 2021/06/09
-
職業としてのトレーダー 2014/01/07
-