誹謗中傷をするブロガーにいいねをするのは止めましょう運動の進捗
2023年10月04日

自分の勝手だろうと思うから、言われていいねを止める人はいません。ではなんの効果もないのでしょうか? 効果はあるのです。それを見て態度を変える人たちがでてくる。軽い気持ちでいいねしただけで理由を聞かれたり、あれこれ言われたくないと思う人もいるでしょう。あるいは傷つく人がいる以上止めようと思う人もいるでしょう。なんにせよ減ってきています。わたしを誹謗中傷するブロガー、昨年の今頃はいいねが350くらいついていました。今は200に減っています。なぜ減ったかの理由はいろいろ言えますが、やはり考えを変えた人が一定数はいたと言えるかと思います。やはりやった意味はあるのです。時代が変わっていくというのはこういうことじゃないでしょうか?今後わたしの運動がゆっくりとでも広がっていけば誹謗中傷を減らすことに貢献できると思います。どんな理由であれ「いいね」をされたら肯定されたと感じるブロガーが圧倒的に多いのです。いいねは応援になっているのです。だから誹謗中傷にイイねを押すべきじゃないということです。
- 関連記事
-
-
スクショだけでは証拠にならない 2023/08/12
-
詐欺師か、はたまた素晴らしき善人か? 2021/01/06
-
ネット社会は火のないところに煙が立ち炎上する 2022/01/30
-
「どの程度の誹謗中傷を受けたのか?」を客観的かつ法的基準でクラスわけしてみました。 2023/07/17
-
誹謗中傷者とその仲間たちってのはなんでこんなこけおどしが好きなのでしょうか? 2023/07/18
-