配当狙いで入りながらも利確どーする?って展開
2023年09月26日

わたしが保有する2銘柄の1つですが買ったのは2020年。配当狙いで買いました。いただいた配当でドル建の債券を買っていますので複利で回っていますが、長期で売らないつもりでいたのですが少し目論見と変わってきています。株価も戻って利益も出ているのに復配のペースが遅いのです。暴落以前は6%ー7%くらいあった。それが無配から復配しているんだけどようやく4,4%。5%くらいで頭打ちかもしれない。もちろん5%でも十分良いのだけとドル建ての債券は5%超えているものがたくさんあるんです。このまま配当を貰い続けるか? 売って債券に乗り換えるか? どっちがいいかなと考えています。ただ株を売ると含み益が大きいので税金も大きい。現時点で売っって税金を納めると元手はかなり減って株の配当と債券の受け取り配当が同じくらいです。これ以上株価が上がると利回りが下がるのでここが分岐点のわけ。これ以上株価が上がっていくと株を売って債券を買った方が配当が多くなるわけです。もちろん株価がどうなるかはわかりません。増配の度合いもどうなるかもわかりません。当面様子見ですが、なんだかんだと言って債券のほうが手堅いのでたぶんどこかで乗り換えるか? 基本的に配当狙いで入っているので考え方は配当主体です。キャピタルゲインを取り株で回すというつもりはないです。
- 関連記事
-
-
成功体験と失敗体験 2014/07/25
-
お金があると同じことをしていても気分がだいぶ違う、、なら 2021/06/09
-
日本株と外国株 2021/09/14
-
「ギャンブル依存症」のめり込んでも負けなければ問題にならない 2023/10/21
-
下手くそが買う株はウクライナと関係ない 2022/02/20
-