国産車と外車、外車を買う理由って何?

2023年09月25日
0
自動車、購入インプレ
16951830410.jpeg

細かくは覚えていないのですけど、ボルボV40 D4の場合オイル交換のたびに2万何千円か払っていると思います。15000キロ毎が目安でフィルターも一緒に高価してます。国産車と比較するとかなり高いでしょう。ボルボの純正オイルというのはボルボーディーラー以外で買えません。同等品は買えますがオイルメーカーに聞くと純正品は多少配合品の調整をしているそうです。同等品と言えどかなり高いので、それではと純正品をずっと使っています。よく外車は維持費が高いと言われますが部品と消耗品が高いのです。工賃は驚くほどの差はないです。高い維持費を払って外車を買う意味はあるのかと言うと、移動の手段だと思うなら要らないです。外車を買う人は二つに分かれていて自慢をしたい人と車が好きな人です。わたしは自動車業界で長く働きましたけど、自動車メーカーのエンジニアで外車に乗っている人はすごく多いです。通勤用に軽とか小型車を持っていて、遊びに行く時は外車に乗って行くのです。ハンドリングとか足回りとかエンジンフィールとか味付けが違う。ドアの開け閉めでさえ違う。作りが違うのです。ただわからない人には意味がないです。国産車はダメかというと最近はそうでもないのですけどレクサスとかけっこう高いです。それと車好きだけが買うわけじゃないので内装とか過剰品質だと感じます。そのぶん値段が高くなる。

外車を見栄で買う人にとってはCクラスと呼ばれるコンパクトカークラスの車はあまり魅力がありません。自慢にならない。自慢で買うならDセグメントからだと思います。メルセデスで言うとCクラス、BMWで言うと3シリーズ以上。ちなみにわたしが3シリーズに乗っていた時はCセグメントでした。20年でずいぶんと車は大きくなったのです。見栄を張るのが目的でない車好きにとってはCセグメントというのは非常に魅力的です。このクラスは海外メーカーも日本車と競合することをわかっていて戦略的な価格設定をしていたり装備も充実させています。国産しか知らない人は値段を聞いてえ?安いなと言う人が多いです。最近は円安の影響で外車は高いのかもしれませんが、この20年くらいで見ると国産車に数十万円から多くても百万円乗せるだけで外車が買えるというのがCセグメントでした。わたしが買ったボルボV40はなんだかんだで2106年で400万円の車でした。ただ装備はしょぼいです。電動本革シートもついてません。内装も質素です。わたしには十分です。いろんな外車に乗ってきましたが少なくとも運転している時間は喜びで時間の無駄だと思ったことはありません。ただ日本車もこの20年で凄く良くなってると思いますので次は国産車も候補に考えています。


関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ