間違いを指摘されたらどうする?
2023年09月14日

間違いではないとかと指摘されたら、もう一度自分で自分の書いたものをよく検証して表現に至らない点がなかったかは確認しています。明らかに間違っているのに自分で正しいと言い張って訂正もしないなら、そのほうがよほど恥ずかしいと思うほうです。中には自分の書いた間違いを認めず、また批判と誹謗の区別もつかずに攻撃されたダメ出しされたと逆恨みするような人もいますが、どれだけ自分の誤りを修正できるか? これは仕事をしていても投資をしていても非常に重要で修正力が高い人ほど結果を出すものです。逆に結果がでるなら修正しないほうがいいってことも多いです。人が何を言おうが自分はこうやるって強さも結果を出す上で重要で他人の意見に振りまわされて右往左往すれば結果もでないということになりがちです。このあたりのバランスというかめりはりだと思います。少なくともわたしの投資のあり方が間違っていたということはないでしょう。結果が出ていますから。だからと言って書いているものが全て正しいということにもなりません。自分で思いますけど、仮に誰かの間違いを咎めようと思うなら、定石から外れた悪手が正解になる場合だって大いにありるのです。勝負事というのは相手や状況しだいなんです。このあたりはまた別に書いてみたいと思います。
- 関連記事
-
-
数字を自分で確かめる癖がないと株式投資での成功は難しいと思います 2022/02/04
-
企業が成長(衰退)するとはどういうことか? 2023/02/06
-
株式投資で勝つために必要な知識って 2022/09/22
-
狼と羊 2013/12/02
-
必要な知識と不要な知識を区別する力 2020/07/28
-