投資のゴール年齢を何歳に設定するか?

2023年09月11日
0
株式投資
16936069070.jpeg

わたしは結婚してから車は11台買ってますが基本新車派です。11台中9台が新車です。また11台中外車が9台です。外車は値段の落ち方も大きいし故障も多くて維持費もかかります。うちみたいに外車2台持ちを長年続けていると相当の出費になっているはずです。経済的なことだけを考えると故障の少ないトヨタ車を3年落ちくらいで買って乗り潰すのが一番効率が良い。車に金をかけるなって言うフィナンシャルプランナーもいます。その分老後のゆとりとして残せるということですが、これも程度問題でバランスだと思うのです。車好きなら金に問題さえなければ生涯外車を乗り継いで後悔はないはずです。年を食ってからじゃ乗りにくい車もあります。車だけでなく旅行とかゴルフでもずいぶんとお金を使いましたが、現役時代の家族旅行というのは老後の旅行よりずっと楽しくアクティブにやれます。

わたしはこういう暮らしをしたいから株式投資をしたわけですが、そこでのゴール年齢はだいたい50歳までと見ていました。できれば45歳くらいまで稼ぎきりたい。そうすれば豊かな暮らしが20年30年と続くわけです。老後だけ金があってもしょうがないとわたしは思いました。わたしのように50歳を投資のゴール年齢に設定している人はきわめて少数派で、ほとんどの人は50歳すぎてから投資を真剣に考え出す。こっちはもう終わってるんです。結局老後の資金計画ってことだけど、いくらか投資でうまく行ってもアクティブにお金を使って人生全体を豊かに生きるってのが追いつかない人が多い印象です。いくら金の計算をしても時間には限りがあるのです。体力にも限りがあるのです。そっちも一緒に計算しないとねってわたしは思います。若い人へのアドバイスですけど、投資の目標は金額と同時にタイミングを強く意識したほうがよいと思います。まああくまでもバランスをとっての話ですけど。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ