家族(夫婦)で海外旅行にどれだけ行きましたか?

2023年09月05日
1
マネーと生活
スクリーンショット 2023-09-05 15.19.25
ここで結婚式を挙げた人の名刺を昔持っていました
賀詞交換会で貰っただけですけどね

家族(夫婦)で海外旅行、別に行きたくない人は行かなくていいんです。ただ行きたいって人も多いでしょう。これからは昔の人は良かったなってことになっていくと思います。実際昔は気楽に行けて安かった。30〜20年前とかはハワイなんて沖縄行くより安かったんです。マウイのホテルのレストランで夕陽を見ながらディナー食べても2人で1万円くらいだった。今いくらするんだろう? ファミレスも安かったし、安くあげようと思えば数百円で食べられた。弁当みたいの8ドルで1ドル80円だと640円。服とかハワイで買っても安かった。マウイとかハワイの離島に家族で毎年のように行っていました。10回以上行ったと思います。これからの人そんなことできますかね? わたしはもうハワイ行かないです。一泊素泊まり20万円なんてとんでもない。いくならカンボジアに行きます。ハワイ以外もたくさん行きましたがとにかくいい時代にたくさん海外旅行しておいて良かったです。若いうちにどんどんお金を使っておいて儲かった気がします。わたしの同世代で多少ゆとりができたと言ってもバンバン昔の感じで海外に行ったらすぐお金なくなっちゃうから行けないでしょ。これからいくら金があると言ってもたぶん生涯を通じてわたしより家族で海外旅行をしたって人はあまりいないと思います。結局これからは日本円の価値がないのです。
関連記事

Comments 1

There are no comments yet.

savers19  

別の記事のコメントで、リタイアしても遊ぶのに飽きて、また仕事に戻る人が多いと書きましたが、ハルトモさんがそうでないのは、うまく若いうちから遊んできたという経験値が圧倒的に高い、というのも大きく影響していそうですねえ。若いうちにちゃんと遊んでいないと、歳とってからはうまく遊べないのかもしれませんねえ。

まあ仕事に戻った方が、アドレナリンがたくさん出て楽しいという人もいて、全然いいとは思います。

そのドバドバとアドレナリンが出るものを、元気なうちに見つけたいですねえ。そんなこと思いながらも、意外と他人と比較してみると(厳密にはそんなことできないけど)、日常で私のアドレナリンは出まくっているのかもしれませんが。
そういう意味では、自身の幸福というのは自分にしか見えないものなんだろうと思います。

コメント投稿

更新順
同カテゴリ