呼吸を極めるデメリット

2023年09月01日
0
健康でいるためにー呼吸法
呼吸の基本を前の記事で書いたのですが、呼吸の質を上げることは自分的には良いことづくめであると言えますが長年それを続けてきてデメリットもありますので注意というお話をしたいと思います。実は呼吸を深くしていつも冷静で物事に動じずにいる人間を見て快く思わない小さな小さな人間がけっこういるのです。部下に威張り散らして、部下が慌ててすっ飛んでいくのを見て気分をよくするような人間。あるいは人を恫喝して相手が萎縮して困惑するのを見て優越感を感じるような人間です。こういう人間はこっちが泰然自若としていることで怒りを倍化させかねません。そこでどうするかは臨機応変ですが時々は慌てた演技をしてあげたほうが良いという場面もあります。特に相手が顧客である場合など。ゴルフ場でバイトしているとそんなに多くはいないですが自分の方が上だとばかりに高飛車な態度をとる人もいます。別荘をもちそれなりに良い暮らしをしている人とか。一応客商売ですからそういうのも顧客のニーズだと思って聞いてあげるという態度も必要です。別にその場だけの話ですからどうということはない。逆に現役世代で普段の気遣いが染み付いているのか、そんなに気を使わなくてもいいのにって思うような人もいます。そういう人には深呼吸でもしてリラックスして多少のわがままは言ってくださいくらいに思ったりします。ゴルフ場でバイトしていて一番良い点は、ゴルフは楽しいですから、その楽しむお手伝いができて、楽しそうな人を見れるということです。特に那須のようなリゾートゴルフはその傾向が強い。それでこっちまで気分良くなります。ただ聞くとホテルはクレームクレームで大変みたいです。そのあたりマナーを重んじるゴルファーの方が節度あるってことなんでしょうか?
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ