呼吸を変えれば人生が変わる
2023年09月01日

大袈裟な話じゃないです。呼吸の基本は鼻から長く吸い口から吐くです。よく呼吸は「吸って吐く」と言いますが「吐いて吸う」方が呼吸を深くできると思います。吐く時は口を大きく開けずに細く吐きます。吐き切ることが大切です。足の裏に吐き出すイメージ。全部吐き切ったら自然と吸うが始まります。ゆっくり長く鼻から吸う。その時に吐き出した時と同じく足の裏を意識します。足の裏から大地のエネルギーを吸い上げるイメージです。これを足心呼吸と言います。鼻から吸った空気は丹田に入って行きます。いわゆる横隔膜を使う腹式呼吸です。胸式よりたくさんの酸素を取り込めます。呼吸の長さですが深呼吸なら吐いて吸うのに10秒以上かけると良いと思います。深呼吸の一段上というイメージだから深々呼吸。つまり
1、鼻呼吸
2、足心呼吸
3、腹式呼吸
4、深々呼吸
この4つをセットで行うということです。呼吸法の稽古の時だけでなく生きている限り全ての一回一回の呼吸をこのようにすべく努めていきます。以上たぶん本を読めばどこかに書いてあることなんでしょうが、西野流呼吸法で呼吸法の稽古を20数年してきた中でわたしが持っているイメージということです。呼吸を整えることで人間の持つ60兆個の細胞につまり体の隅々に酸素を行き渡らせます。その効果は免疫力のアップ、冷えや肩こりの解消、などいろいろ言われていますが、精神面でのメリットも大きいです。緊張とかストレスに強くなる。物事に動じなく冷静でいられるのです。感情的にもならない。なぜかはうまく説明できませんが事実です。これがビジネスマンとしてや株式投資での成功に寄与したと思っています。
- 関連記事
-
-
呼吸を極めるデメリット 2023/09/01
-
呼吸を整えると人生が変わる 2023/02/12
-
新しい気功教室@地元、に通って一ヶ月 2023/02/28
-
呼吸はあらゆる勝負事の要諦ー鳩ってキスすんのね 2020/09/13
-
由美かおる先生に褒められる 2020/06/28
-