那須の別荘を相続した人たち

2023年08月24日
0
リゾートライフのコツ@那須
16928290060.jpeg
連日の雨模様の那須です
昨日は止んだと思って5ホール回ったらまた降り出しんで引きあげました
ベランダで雨を見ながらこの記事を書いてます
外気温は約24度ー25度、まあよく寝れます
那須で寝てます、時々温泉で十分ってきがします
今天皇御一家がきてらっしゃるようです
御用邸って別荘ですよね?

別荘とかリゾートマンションと言うと出口戦略がどうなるのかって話があって、そんなもの買って子どもが迷惑するんじゃないかって、それで買うやつはバカだってことを言う人もいるわけです。さてどうなんでしょうか? 本当にバカかな? ちなみにわたしのブログを読んですごいバカだと思う人とすごく賢いと思う人とにわかれるみたいです。平凡とか普通の人ってイメージ持つ人はいないみたいです。それはさておき那須のゴルフ場で来るお客さんで常連さんて言うと別荘族が多いのですが、親しくなっていろいろ話すようになると、別荘って実は自分で買っている人はそんないなくて相続したって言う人が多いのです。あくまでも統計ではないわたしの印象ですけど。少なくとも自分で土地から買って建てたって人は聞かない。中古で買う人はいます。でもメインニーズは移住じゃないかなって思います。別荘を中古で買って別荘にしている人もいるんだろうとは思いますが、別荘の値段がいくらだって話よりも、別荘でも買ってやろうかって人はやはりそれなりの資産がある成功者なんです。そんな老後に不安を感じるような人は買わない。わたしがいるリゾマンも不動産屋から聞くには買う人はやはりかなり属性が高い人たちだそうです。

それで別荘族は相続してどうするのかって言うと、王道パターンは自分が若いうちは親の別荘をちょくちょく使うわけです。それで那須の良さを知るということでしょうか? それでいずれ相続する。それで自分たちの世代になって自分がリタイアしたりリタイア近くなるとこれからもっと使うからと、そこで別荘を建て直すとかリフォームするとかして綺麗にする。自分の子どもたちも使うから綺麗にしてあげようって親心もあるらしい。こういう話をよく聞きます。だから代々受け継がれていくことみたいです。相続するってことは貰っているってことです。損得で考えると年に2−3回使うだけでも十分維持費とペイするんじゃないでしょうか? わたしがいるリゾートマンションは新築時に買った人はまだ持っている人もそこそこいます。分譲当時は別荘なんか買うより全然高かったそうです。つまり成功者が買ったんです。それが今はゆっくりと置き換わっていくサイクルで子どもが使っているケースもあるし、売りやすいってことで売ってしまって置き換わっているケースもある。別荘やリゾートマンションが売れる売れないって話はあるみたいですけど、別に売らなくてもご機嫌に使えるなら売らなくていいんじゃないでしょうか? 富裕層ってのそうやって代々と繋げていくってパターンがあるようですってお話でした。


関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ