長期投資、短期投資の勘違い

2023年08月19日
0
株式投資
16923596920.jpeg
お弁当業界?って競争激しいんじゃないかしら?
定番と言えどもけっこう変わっていきますよね
どれくらいのサイクルで見直して置き替えんてのかな?

自分は長期投資、短期投資どっちでいく、なんて話をする時に勝手に自分で線を引いて3年が長期だとか決めてはいけないと思うのです。投資というのは企業の将来を買うのが本質です。じゃあその企業にとって将来っていつのことですか?って話があって、これは企業ごと業界ごと違うのです。例えばわたしがかつて主戦場としていた自動車および自動車部品業界は3年から5年しないと将来というものがやってきません。今行っている企業戦略の結果が3年後以降に現れるからです。一方でITとか通信系とかはもっと短いサイクルで結果が現れると思います。企業規模にも関係あって小さな会社てのは結果が早く出やすいので短いサイクルで動いている。ビジネスそのものが大企業に比べると集中投資だからです。経営者の考え方でも変わってきます。目先の成長を追わずに長期的な視点で企業経営をしているなんて会社に来年株価を倍にと期待するほうがおかしい。逆に会社事態がせっかちにどんどん変化していく場合は長期投資はなんで?ってことになる。自分が投資する会社のサイクルというのを理解してそのサイクルに合わせて投資をするか、もしも5年単位で投資を考えたいというならそれに見合った会社を選ばないといけないって、わたしはそう考えています。長期短期は自分の都合じゃないでしょってことです。

関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ