悪いことでも言われた通りにやってしまうサラリーマンに責任はないのか?

2023年08月07日
1
株式投資
16912570220.jpeg
豚肉オクラとろろ麦飯

中古車販売業者の様々な組織ぐるみの不正が大きな社会問題になっています。そこでなんでそんなおかしな命令をだしたんだとか、責任追及より再発防止が大事だとか、に関心がすぐに行くけど「仮に上の命令でも悪いことはやらない。」こういう当たり前?のことを社会が意識として共有する動きは感じられないわけです。善悪の判断さえ自分でできずに言われたことをやる。これって奴隷じゃないですか? 自分たちは指示された通りにやっただけだ。だから悪くない?仕方なかった? 社会も奴隷には責任追及をしない。悪いのはご主人様だけって流れ。ご主人様も悪いけど、もしも自分が奴隷じゃなく市民だと思うなら、言いなりにやるほうもご主人様の半分くらい悪くてよくね? わたしは社会変革を行えとかいうつもりはありませんけど、自分で考えるのが当たり前だろうって考える人間がもっと増えてもいいとは思っています。それくらい自分で考えて判断する人間が少ないと感じます。わたしは以前勤務していた会社で社長と品質保証部長がグルになって顧客に出荷してはいけないものを出荷しようとしたのを阻止したことがあります。社長を直接恫喝してストップした。確かそれで数千万円くらいの赤字処理をした。その事件で社長との亀裂が決定的になりその後次期社長候補からも外された。わたしはなんの後悔もないです。わたしは奴隷じゃないのです。善悪くらい自分で判断できるし責任もとる。市民なら当たり前のことだと思うのです。
関連記事

Comments 1

There are no comments yet.

トール  

市民にもいろんな人がいる

金融庁の管理職の役人が公文書の改ざん命令を当時の上司の財務局長の佐川氏から指示を受けて、残念な結果になってしまったのは記憶に新しいです。
指示を断ることができずに結果的に改ざんしてしまった彼は自身の責任を感じてあのような結末となってしまった。もちろん彼の社会的な責任が問われたことはないですが、本人が職場で直接責任を感じるまわりからの圧力もあるでしょう。
今回の中古車もそうですが、いずれも(硬直化した問題のある)組織を守るため(続けるため)。
その歪みが尻尾に出るのか、頭(トップ)にでるのか。
その差異だけかと思います。

頭に出た場合はお家の取り潰し。
尾っぽに出たらトカゲのしっぽ切り。

組織に帰属した奴隷が変なご主人様(市民)に逆らうことはできないので、道化でチャカすしかないのです。つまり、市民にもいろんな人がいると言うことです。笑い


コメント投稿

更新順
同カテゴリ