国産鰻は中国産の2.5倍という価格差ですが、、同じ食べ物ではないというだけで、、
2023年07月30日

2473円

990円
ネットではご丁寧に両方食べ比べた人がいて
どっちも美味しいそうです
ただ違う食べ物って思ったほうがよいそうです
見るからに食感が違いそうですが
事実たいぶ違うらしいです
二週間ほど前に鰻は食べたばかりですが、急遽親戚が来るいうことになって、やはり土用の丑だからうなぎを食べようかと、いつも出前を頼むところに電話したらもう注文いっぱいだとのこと、それで知っている他の店に電話しても全部売り切れ御免。そこで通りがかった最寄駅のオリジン弁当に電話してみたら鰻重あるとのこと。聞くと中国産と鹿児島産があるそうで、中国産は990円。鹿児島産は2500円。まよわず6つ鹿児島産を注文しました。5人だけど女性軍は一人一人前で男性軍は一人1.5人前ということにしました。オリジン弁当って我が家は時々買いますけど悪い印象ないです。おせちとか美味しいですよね。中国産という選択肢は我が家の場合今のことろないです。さすがに両方買って食べ比べするだけの好奇心もないです。2500円のうなぎだって安いです。さてどうなんでしょう? 実食レポートは後ほど。まずこの写真と比べてどうか?からですよね。
- 関連記事
-
-
美術館はコスパの良い娯楽 2022/08/28
-
リタイアライフにデジタルウォッチが必須な理由 2023/06/21
-
老害ではなく人害です 2023/08/28
-
いつか妻を連れていってあげたい国 2023/05/21
-
写真撮影OKの展覧会での写真術 2023/06/05
-