インフレだから株を買っておけという単純な話にはならない理由

2023年07月28日
0
株式投資
16904467430.jpeg

16904467620.jpeg
吉野家の夏限定メニュー
牛麦トロ丼と冷や汁

シリーズ記事「私の自由人への道」は始めてすぐながら好評をいただいているようです。続けて書きますので期待してお待ちください。さてこれからはインフレの時代になる。インフレに株は強いので株式投資を始めるべしという発信がネットでも雑誌などでもさかんに見られるようになっています。ではと安易に株を買って大損する人がこれから増えるだろうとわたしは思っています。理由は明白です。インフレの時代の企業経営とデフレの時代の企業経営は大きく異なります。インフレということは消費者の購買意欲が高まるということです。その分企業間の競争は激化するのです。勝つ企業負ける企業が顕在化する。また消費者の購買意識も変化します。ただ安いではなく高い付加価値を提案して顧客の購買意欲を刺激できる会社が成功します。つまりデフレからインフレの波にうまく乗れた会社が勝ち、うまく乗れなかった会社はむしろ凋落する。株式市場全体としては確かにプラスかもしれないけど企業の優勝劣敗がはっきりとでやすくなる。であるなら本当に競争力のある会社を見抜ぬく目が投資家に求められるということです。ただ単純に株を買っておけば良いのだという話にはなりません。上がる株と下がる株がある。時代の変化の中、投資家間でも優勝劣敗が起こるのではないかとわたしは予測しています。こういうことを言っている株ブロガーっていますか? こんなこと初めて聞いた? いくら株式に詳しくても企業経営に疎いと時代の変化は掴みにくいんじゃないでしょうか?企業経営あっての株式投資かと思います。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ