バフェット氏より先にお安く石油株を買った人
2023年07月26日

バフェットさんが2022年にしこたま買い込んだ
オキシデンタルペトロ
なぜバフェットは原油株を買ったのか@2022
2022年にバフェット氏はオキシデンシャルペトロリアムの株を大量に買い込んだのは知られた話です。バフェットさんはニュースによると2022年の中頃に買いこんでいますので、おそらく40ドル近辺で買っていると思われます。それが60ドルを超えているわけですから相当の含み益になっているとは思いますけど、でも2020年にはこの会社の株は一時10ドルまで売り込まれたんです。しばらく10ドル台で低迷した。コロナ禍による世界経済の停滞が理由です。石油株を買うなら2020年の後半が絶好の買い場だったんです。買ってる人は買ってます。
バフェットさんは遅いくらい。ここで買うためにはずっと前からウォッチしている必要があるとは思いますが、でも何年もじっと見ていた人間だったら、2020年に買うのそんな難しくないでしょう? 絞り込んだ銘柄を買わずにじっと見ているとこういうことも起きるってことです。ただ2020年に買った人のうちどれだけの人がどこまで保有できたでしょうか? これもあります。60ドルまで持っていられたらたいしたもんです。でもこれも落ち着いて過去の値動きみれば60ドルは全然目標にしてもおかしくない。別に50でもいい。そんな難しい判断じゃないと思います。15ドル=1600円で買って、65ドル=9100円で売ったらウハウハでしょう。為替まで追い風になっている。たっぷり納税できます。

これからは石油株だなんて思っていたとしても仮に2020年にこれを買ったとして、だめとは言わないけど上に比べたらろくに儲かってない。そこが目の付け所ってところかと思います。そこはバフェットさんが買うような株を買わなきゃ。あるいはバフェットさんよりももっとおいしい株を買うとか。そこは値上がりと同時に配当もみたいところです。オキシデンタルは配当が低い。他社では3%ー4%まで戻っています。この業界は復配復配を続けている会社がいくつもあるので配当も合わせて狙うなら他を狙った方が良いととわたしは思います。そんなにたくさん会社があるわけじゃないのでご興味あればご自分でお調べになったらよいと思います。ちなみにバフェットさんはロシアのウクライナ侵攻後に買ってるようです。2020年に買う動機は戦争じゃなくてコロナによる下落に加えて長期的視点でのインフレ対応ですから動機はだいぶ異なりますね。
- 関連記事
-
-
バイアンドホールドは正しい投資方法? 2014/03/05
-
雌雄を決するもの 2014/03/18
-
御曹司になりそこねて良かった 2021/05/12
-
三菱商事15000株の友人を(ひとまず)祝福します 2023/06/23
-
個人投資家の人口比率はなぜピラミッド型にならないのか? 2022/11/09
-