定年後再雇用「同じ仕事で給料半分で働く人たち」

2023年07月21日
2
サラリーマンライフ
16898396560.jpeg

16898396750.jpeg

最高裁の判断が出ました。どうやらこれでいいのだってことみたいです。結局それだけの価値しかない労働だったということでしょうか? わたしの同世代でも給料が半減しても会社に残って働いたって人間がたくさんいます。ブツブツは言ってますがそれほど不機嫌にも見えないです。他に行ったらそんなに貰えないからです。だったら慣れた仕事のほうがいい。同じ仕事と言っても実際は同じじゃないそうです。肩書きも違うし責任感も違うしストレスも違う。なんとかしろと無理も言われない。体調が悪いのに無理してまで出勤はしない。昔の部下から命令されることさえ気にしなければやはり楽だと、みんなそう言ってます。もちろんそうじゃない会社もあるでしょうから会社に残る残らないは個別の判断だと思いますが、定年後再雇用で給料半減は一律けしからんとはならないというのはわたしもそれはそうだろうと思います。

定年を65歳にしたって会社の話も聞きます。妻が以前働いていた会社は再雇用じゃなく定年が65歳になったそうです。たぶんそれだけの価値があるってことなんでしょう。同級生も65歳にだんだんなってきて、もう働かないでのんびりするんだとか言っていた連中が結局またフルタイム近い条件で働いているって話をよく聞きます。もう会社には残らないでいわゆるアルバイトとか契約社員って扱いですが給料はさらに下がってボーナスもない。それでも働けるうちが華だとか言って働くようです。遊べるうちが華だとか思わないみたいです。実際は現役時代よりはるかに安く遊べるんですけどね。まあ本人が良ければそれでいいのでしょう。お国も推奨していることですし。これからこの国も変わるのかもしれませんが現役世代の給料が安すぎるって会社は多い気もします。その代わり会社にしがみつけるってことです。昔は当たり前のことだったんですが、世の中てのは変わっていく時にはだいたい弱い立場の人間がわりを食うのです。今の人へのアドバイスをするなら40歳くらいから真剣に考えたほうがいいですよってことです。50過ぎるとそのままいっちゃう人が多いんじゃないかしら?
関連記事

Comments 2

There are no comments yet.

のん  

ハルトモさんへ

知り合いの某国立大学病院で看護師として働いていた人は定年退職後、非常勤で時給1300円ほどと言われたそうです。半額どころではありません。当然誰も残りません。
今回のケースで、基本給8万円で手取りはいくらになるのだろう?最低賃金下回っているのではないかと思いますがその点の判断はしないのかな?

2023/07/21 (Fri) 10:28

川口晴朋(ハルトモ)  

Re: ハルトモさんへ

コンビニでバイトしてもけっこうもらえますよね。

コメント投稿

更新順
同カテゴリ