「鰻と鮨で考える」物の値段と価値観と

2023年07月16日
3
私的グルメ
スクリーンショット 2023-07-16 9.53.37

「鰻登り」って言葉があるじゃないですか? どういうわけか鰻についての記事を書くとアクセスが鰻登りに増えるんです。でも実際登っている鰻って見たことない。ちなみに蛇は壁を登る。燕の雛を狙って壁を登る蛇を那須で見ました。凹凸がある壁だけどそれでも驚きました。ホウキで落とした。どうでもいい話。たまたま国産鰻と中国産鰻の違いについて書いてますけど、この上に天然物と養殖物って話があって天然物だと万を超えるらしい。わたしは天然物を食べようとは思わないです。5千円の鰻で十分幸せだから。まあご馳走してくれるってなら一度くらいは食べてもいいかな? だけどただ天然物の上にまたブランド鰻ってのがある。静岡だと狩野川の天然鰻だとか、有名なのは四万十川の鰻だとか、いくらか知らない。たぶんその中でも育ち具合で値段も違う。大間のマグロみたいな話になっちゃう。上を見ていけばキリがないとは言わなけれどどんどん上ってのがあるわけです。結局どこで納得するかって話です。

我が家は半年に一回くらい1万円の寿司を食べに行きます。会計すると2人で3万円は超えますが、最近最寄駅に3万円の寿司屋ができた。行かないです。二人で10万円くらいの会計になっちゃう。でも娘によると10万円くらいの会計になる寿司屋が上海にもあるらしい。ネタは築地から毎日直送されるそう。カミさんは朝一番のフライトで上海に向かったけど、きっとそのフライトの貨物室には寿司ネタがたくさん積まれていたんじゃないかな? たぶん生きたまま輸出ってできるんですよね? 昔中国から生きた鰻が輸入されているってテレビで見たことあります。なんだか雑談ばっかりになっちゃうけど、その一万円の寿司屋にたまたま1ヶ月空けていったんです。娘が食べたいというので行った。そしたら半年ぶりに食べるほどの感動がないのです。きっと忘れた頃たまに食べるから美味いのです。わたしは5千円の鰻を毎月のように食べているからあかんね。知らないほうが幸せってのは確かにあると思います。でもしょせん食べ物なんていくらでも高いのあるって知ってますからね。そんでちょっと出せば食えちゃうから。ある程度のものは食べてみたいと思うのは人情でしょう。それで食べて美味いと思ったらたまに食べればいいんじゃないでしょうか?
関連記事

Comments 3

There are no comments yet.

のん  

ハルトモさんへ

鰻を自分で釣るのはどうでしょう?昔、長良川でよく釣って、食べました。鰻屋に持ち込んで焼いてもらったこともあります。小骨が多いですが油の乗りかよく美味しかったです。
釣れるところは探せば有りますよ。

2023/07/16 (Sun) 14:04

トール  

これが、、、

反復と差異です。

2023/07/16 (Sun) 21:56
川口晴朋(ハルトモ)

川口晴朋(ハルトモ)  

Re: ハルトモさんへ

荒川という川は鰻が釣れるみたいですが、臭くて美味しくないと聞いたことがあります。
わたしは釣りって好きじゃないのです。釣りは短気でせっかちな人がよく釣りますね。

コメント投稿

更新順
同カテゴリ