我が家の投資歴25年間の金融資産推移
2023年07月14日

ちゃんとデータをつけているわけではないのですがイメージです。細かにみると間違っているかもしれない。イメージでも描いてみる意味はあるんじゃないかと思った理由は、ほとんどの人はこういう目標ってのは一定の比率でずっと右肩上がりで作るんじゃないかと思うのです。それを実現する人もいるのかもしれませんけどなかなかそういうふうにはなりませんよってことを言いたいのです。特に株で経済的自由を得るんだってつもりなら。市場には追い風もあれば向かい風もある、人生のイベントもある。自分的に上手く行くときもある。うまくいかない時もある。それが組み合わさっていく。考え方としては儲けられる時にきちんと儲ける人が株で成功したと言える人だと思います。わたしの場合は始めて数年で一気に資産を増やして数年の踊り場を経てリーマンショックでどんと増えた。2011年くらいがピークだった。振り返るとわたしは世の中の動きと逆行して増やしていますね。
みんなが損している時に儲けてみんなが儲けている時は大人しい。(損はしない)2010年ー2013年にかなり減っているのは家とか不動産を買ったからです。全部キャッシュで買った。2019年でマンション一軒売ったんですこし増えた。それと儲けたお金はどんどん使っています。バンバン旅行に行って車は12台買った。使うために儲けているのにずっと右肩上がりのグラフじゃ使ってないってことでそれじゃ何のためにやっているのか?人生もったいないと思います。株式投資は人生を豊かにするための道具ですから人生全体を豊かにしないと、老後だけ豊かでも体がついてこないかも。それでこれから先どうしようかってことですが、、この先10年くらいは元気に減らしたいと思ってます。下のようなイメージ。どうやって実現するかですが。手伝ってやろうかとか言われそうですが謹んで辞退します。自分でなんとかします。そうやって生きてきましたから。

- 関連記事
-
-
保有期間を自分の都合で決めてはいけない、、、て話おわかりいただけるかしら? 2023/01/06
-
(勤め人から)専業投資家になりたい人へ 2021/11/05
-
勝ち組は群れない 2023/07/11
-
データ偽装スキャンダルで株価を下げた会社は買いか? 2020/06/27
-
京都の人でも多分そんな見てない紅葉3 2022/11/29
-