「弱い人間」だからこそネットで誹謗中傷をするその訳

2023年07月13日
1
株ネットの事件簿(誹謗中傷対策など)
スクリーンショット 2023-07-13 5.08.46

詳しいことはよくわかりませんが、誹謗中傷に絡んだ悲しいニュースが流れてきました。何が原因かはよくわかりませんが、ひどい誹謗中傷そのものががあったということは事実のようです。なぜ誹謗中傷が起きるのか? 私自身も激しい中傷とストーカー行為にあっている身で、法的な措置を講じるために誹謗中傷をする人間を観察ぜざるを得ない身となって、いろいろとわかってきたことがあります。誹謗中傷をする人というのは、人を激しく攻撃する一方で、他の誰かに対してとても善良な人間として振る舞うという特徴があります。つまりその善良な振る舞いがその人が普段からリアルライフで見せている姿で、ネットで誹謗中傷をしている様子はいつもは隠して生きている。そこには他人の視線もあるし実社会の損得勘定もあるので理性で感情を抑えている。ただその隠している部分はその人が持つダークサイドで実はその人の本質でもある。なんらかの拍子に抑えが効かなくなって表に出てくる。そのテコになるのがネットの匿名性ということだと思います。程度の差もありますが誰にだってダークサイドはある。そのダークサイドを抑えることができるかできないかってことじゃないでしょうか。弱い人間ほど誹謗中傷をするということかとわたしは思います。対策としては取り締まりの強化と厳罰化だと思います。民事の損害賠償もぐっと重くする。結局弱い人間には経済的な損得の動機を与えることで動きは変えられるんだと思います。ネット以外では抑えて暮らせているんだから。
関連記事

Comments 1

There are no comments yet.

とール.  

ハルトモさん、こんにちは。とール.です。
激しい中傷?どんな事を書かれたのですか?●ねとかですか?
僕も注意してコメントを書かないとそのうちハルトモさんに訴えられちゃうかもなあ!怖い怖い!笑い

コメント投稿

更新順
同カテゴリ