中国産の鰻は美味しくなったのか?

2023年07月11日
2
私的グルメ


16889931660.jpeg
坦々焼きうどん
16889931500.jpeg
納豆肉野菜キムチうどん
こう言うものを食べていても
別に貧相だなって気は全然しないです
野菜は多いしヘルシーで
ビールによく合います

毎年のようにマウイに行っていた時にコンドミニアムでは昼食によく蕎麦とかうどんて自作して食べていました。ちゃんとリゾートライフになります。すぐできるし。那須でもよく作っています。作るってほどのもんじゃないか。鍋に全部入れて水を切ってキムチの素をかけるだけ。高くて美味しいものを食べると幸せだなあって気分はなくはないけど、どっちでもいいなって今は思います。

スクリーンショット 2023-07-11 5.28.17
下記鰻店さんのサイトより

さて鰻と言えば高級食ってことになってるけど、最近中国産の鰻を「ニホンウナギ」(鰻の種)てことを全面に出して、中国で製作して日本のお店では料理人を雇わず解凍して提供する鰻重ってのが人気になっているそうです。特上で2600円とかで提供してる。もともと中国ってのは「ヨーロッパウナギ」を養殖してたのが絶滅危惧種に指定されて輸入ができないので、最近は種として「ニホンウナギ」に切り替えているそうです。それでこれを機会に日本の国産鰻に近いものを中国でも作っているってことらしい。スーパーの鰻と差別化しているそうです。さてこれが美味いのかのかどうか? これがよくわからない。鰻ってのは食べる人のレベルでみんなおいしくなっちゃうのです。1000円でも美味しい美味しいと食べる人は食べる。普段5−6千円の鰻重を食べている人が食べてどう思うか? これがわからない。 ということで誰か行ってみませんか? このチェーン以外にたくさんあるようです。
関連記事

Comments 2

There are no comments yet.

savers19  

10年以上前は、中国の養殖うなぎはネバネバをとるために、専用の洗濯機に入れて洗剤で洗ってから蒸し焼いているとかって聞きました。あと病気で死にやすいので、池には大量の抗生物質を入れて飼っているとか、早く太らせたいから怪しげなホルモン剤入りの餌を与えているなんて、本とか記事で読んだりしましたが、さすがにもうそんな怪しいところから仕入れたりはしていないんでしょうねえ。大手のスーパーも含めて。

脂の乗りがいいからなのか、どちらかというと、中国産の方が貧乏性の私の舌には合いますねえ。

2023/07/13 (Thu) 18:02

川口晴朋(ハルトモ)  

Re: タイトルなし

関西の人は、油が乗っているの好きなんじゃないでしょうか? 

コメント投稿

更新順
同カテゴリ