お金持ちしか引っ越してこなくなった
2023年07月11日

今の家に越してきてから13年目に入りましたが、もともと古くから住んでいる人が多いエリアです。この13年の間にずいぶんお年寄りが亡くなりました。あるいは施設に入りました。空き家になるわけですが、そのうち売りに出ます。ほどなく売れると家は解体されます。古い家は同然のことながらかなり新しいな家でも取り壊されてしまいます。この前はまだ築10年もしていない家が取り壊されていました。買った人は自分の思い通りの家を建てるわけです。最寄駅から徒歩圏の閑静な住宅街ということもあってこの界隈の地価は高騰しています。高い土地を買ってわざわざ人が住んでいた中古の家に住みたいと言う人はいません。この10年間で引っ越してきた家は外車の比率も高いです。もはや金持ちしか引っ越してこないエリアになってしまいました。以前は地域の密なコミュニケーションが防犯対策になっていたようですが、いまやみなさんセコム、アルソックです。
隣人とのお付き合いは失礼でない範囲で最低限にと考えます。今の家に来る前は駅から近いマンションに住んでいましたが今は中古の価格がわたしが買った当時の新築の価格を超えています。駅近の新築のマンションはもう建ちません。次に建てば億ションかなと思います。こういうことが続くときっと街全体が変わっていくような気がします。(駅前はそんな変わらないかもしれません。バス便を使う人たちの集散地になっていますから。)先日新しいお寿司屋さんがオープンしました。お値段は3万円から。評判で人気もあるようです。フレンチレストランができたり新しい理髪店もできましたが、単価が以前より高いです。まあ安い
- 関連記事
-
-
相続人が多い土地の扱いを考える 2021/11/13
-
ワンルームマンションの暴落が起きるシナリオ 2023/09/22
-
結局株の儲けで不動産を買っておいてよかったです 2022/07/24
-
競合しないというのはー不動産投資 2016/10/11
-
無駄なようでいて無駄でないこと 2022/12/06
-