リスクが取れる人はより生活を楽しみ、リスクが取れない人は先々の心配ばかりする

2023年07月10日
0
マネーと生活
16889598670.jpeg
町中華って言うのは
栃木はすごく多いです
よくこれだけあってやっていけるなってくらいたくさんあります
土地も安いしそんなに先のことを心配しないで開業するのかもしれません

普通の人は自宅などの不動産は借金をして買うわけです。それとそんなにいくつも買えないわけです。一生かかってローン背負って一軒買うのが精一杯。そうなると失敗てのはできないわけです。将来売ることもあるかもしれない。その時売れなくて困ったらどうしようと心配するのは当然だと思います。結論としては所有している期間20年とか30年の満足度をいくらか犠牲にして将来に備えるという発想になってきます。リゾマン買ってリゾートライフを楽しみたい。でも10年後20年後売ろうとした時に売れるか売れないかはそれはその時にならないと答えはでません。リスクが取れない人は「たぶん売れる」じゃ怖くて買えない。でもリスクが取れる人は「たぶん売れる」で買えるわけです。万が一売れない時でも別に困らないから。これはリゾマンじゃなくて自宅だって同じです。気に入った物件があった。でも気になる点もある。将来売る時が心配だ。それはローンで買うなら買わない方が賢明だと言えるかもしれません。でも現金で買って将来どうなっても困らないだけの経済力がある人は「気に入った」で買えるわけです。リスクが取れない人は先々の心配ばかりをして、間違いないものだという安心感を得るために多めのコストを負担させられるんです。結果ますます格差が広がるってことですね。不動産てのは当たり前ですけど使ってこそ意味があるんです。まあわたしの場合は売る時にたぶん損もしないと思いますが。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ