ネットでは、先入観で結論を決めて、それにあう情報を探せばなんでも見つかる

2023年07月07日
0
人生の考え方
16886090370.jpeg

株ブログとかでこの「国策に売りなし」って言葉をよく目にするんですけど、そんなこと書く人が一方で日本の政治とか政治家、要人のことをボロカスにこき下ろしたりしてる。なんか違和感を感じます。国策に逆らうなと言いながら国策にケチをつけているように見えるからです。この例に限らず、相場の格言とか有名な投資家の言葉を自分に都合よく引用する人って本当に多いですな。ネット社会全体の傾向として自分に都合の良い情報を探す人が増えているなって感じます。それくらいなんでも見つかるのです。ネットでは真逆の情報が錯綜する。ウクライナの問題でも、コロナとかの問題でも、自分がこうじゃないかと決め込んでいると、自分の考えにあう情報ばかりが目につくようになる。自分では客観的だと思っている。バイアスってのは自分でわからないからバイアスなんです。自分に不都合なものは信じないからどこまで行ってもバイアスに気づかない。

始末が悪いのは、その人が変わり者で「こいつ何言ってんだって」明らかにおかしければわかりやすいのに、そのほかの問題では意外にまともそうに話していたりする。ネットの誹謗中傷もそのあたりが温床になっているように思います。おかしな奴があちこちにいる時代から、一人一人のおかしな点が露出しやすい時代になっているってことでしょうか? こんなこと書いたって、わたしもことが嫌いな人間は「お前こそバイアスの塊じゃ、クソボケー」とか思うのです。こうなってくるとバイアスは全員が持っていて、いかにまともなバイアスを持つかって話かもしれません。仮説として幸福感が高いほうがバイアスに毒されにくいとかありそうです。バイアスが強い人ってなにか人生とか世の中に対する鬱憤があると感じるのです。もっともこれもバイアスかもしれません。自分のバイアスを意識するってのもこれからの時代大切かもしれませんね。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ