あげるつもりで貸すくらいなら最初からあげれば良かった
2023年07月01日
わたし自身も児童養護施設の卒業生が生活に困っているからとお金を用立てたことがあります。一応他人なんで貸すという形を取りましたが返ってくることはないでしょう。疎遠になっています。施設の職員が子どもに用立ててあげたお金が返ってきたという話は聞かないです。まず返ってこない。今にして思うと失敗だったなと思います。あげるつもりで貸すくらいなら最初からあげればよかったんです。借りようが貰おうが返す人は返します。返せない人は返せませんし、返さない人は返しません。残念だなと思うのは借りているという引け目から疎遠になって連絡がとりづらくなってしまうことです。貸す方にしたら好意で貸してあげたのに借りた側から避けられて不愉快ですが、借りた側からすればやはり追い目がありますからどうしても気まずいので避ける感じになってしまいます。別に悪い人間てわけじゃないけど、借りてしまうと普通の人でもそうなりがちだってことです。わたしにしたら大したお金じゃなかったんだから、気にすんなとあげればよかったんです。だってもっと高いもの買ってあげた時には、別に疎遠にならなかったんですから。じゃああげなかったらどうなるか? それはなるようになります。それはあげられないものはあげられないです。わたしは無借金の人間ですけど、こうやって考えるとこれから人にお金を貸すことはしないほうが良いと思います。あげられる範囲であげます。別に配って回る気はないですけど。
- 関連記事
-
-
食事も仕事 2013/03/24
-
ホテル ルワンダ 2013/04/29
-
盗み2 2016/03/11
-
長い長いお風呂 2013/01/22
-
ノートパソコンが欲しいな 2012/11/15
-