次々と珍しい経験をする人生

2023年05月18日
2
人生の考え方
16842102320.jpeg

「滅多ない経験」をよくする。自身自分でこういう感覚があります。生い立ちから仕事から投資からなかなかこんな経験する人っていないだろなってことをよく経験するんです。生い立ちの珍しさは自分で決めたもんじゃないから言いようがないけど、仕事でもけっこう地味な自動車部品業界でたった十数年で売り上げゼロから年商200億円なんてこんな経験できる人はまずいない。株で不動産だって負け知らずって他に聞いたことがない。信じられない人がいても不思議はないなって思います。震災後3日目、3月14日に単身気仙沼に乗りこんだ。混乱の震災地で実母と叔母を奇跡に見つけ出し無事にさいたままで連れ帰った。行く人間もまずいないけど成功して帰ってきたなんて自分でも不思議不思議。自分一人で警察に行って名誉毀損で刑事告訴が受理された人って、一般人では滅多にいないと思います。ネットでいくら探してもでてこないです。弁護士が関わった事例でも非常に少ない。警察ってのは有名人でニュースにでもならない限り名誉毀損では滅多に動かないのです。刑事告訴には専門的な法律知識が必要ですなんて弁護士のサイトには書いてありますから多くの人は自分でできるなんて思わないでしょう。そこでまず自分でやってみようと思うところから珍しい人だとは思いますけど、その上で実際実現する人なんてどれだけいるか?なんでそんな珍しいことがわたしには起きるのか? 自分ではそれほど無理をしたとかあり得ない偶然が起きたって感覚はないです。自分の意思で警察に行って自分なりに事情を説明した。的確な判断と行動を積み重ねた結果というイメージです。だから余計不思議です。よくわからないけど何かわたしには人にはない能力が備わってるのかもしれません。こういう人間に喧嘩を売った犯人は、これが運が悪いっていうのかしら? よく相手を見て喧嘩を売れって言ったりしますけど、わからないですよね、わたしのような人間が相手だなんて。
関連記事

Comments 2

There are no comments yet.

savers19  

圧倒的な行動力がそれを導いているんだと思います。行動力といっても、単純に手足を動かすというだけでなく、調べものをする、いろいろと例がないか探す、という行為も含めてですが。
それがきっと普通の人は10くらいで疲れてきたり、もう十分と思ってしまうのを、ハルトモさんは(意識してというよりも自然に)100くらいとことんまでやるんじゃないでしょうか?

いや、その「とことん」は実は人並みかもしれませんが、行動の対象が圧倒的に人より多いのかもしれません。
どっちにしても人よりも圧倒的に行動していることによるんじゃないでしょうか?

そういうあらゆる経験を基にしているから、いろんなことに応用できる知恵が養われて、失敗がなくなってくるという流れではないですかねえ。後半の知恵のところは、センスとかもともと持っている能力によるところが大きいので、万人が真似できないけど、前半の行動の対象を増やす(関心事を増やす)ことは凡人にもできるので、意識してやってみたいです。←いや、返信も待たずにそうに違いないって、決めつけてるやん?

2023/05/18 (Thu) 08:17

川口晴朋(ハルトモ)  

Re: タイトルなし

自分でもよく分析できていません。奇跡とはいいませんが奇跡的な感じはあります。

コメント投稿

更新順
同カテゴリ