長年ブログを続けるコツ、「大言壮語はしない。起きたことを淡々、あるいは悲喜交々とリアルに記していく」
2023年05月15日

ホームパーティで
自宅近くのイタリアンレストランのオードブルを頼みました
特にキッシュが美味しかったです
ブログってのは何を書くのも自由ですけど、株ブログだとできもしないことを語るブログてのはだいたい消えていきます。仮にできることでも安易な気持ちでは書けないとわたしは思っています。わたしはブログを18年も書いてきて人生の実況中継のような有様になっていますけど、実際起こったことを記録して、あるいはまさに起きようとしていることを中継しながら、その中で自分が思うことを語ると言うのがこのブログのスタイルです。直近の手の届く目標は語っても5年後にこうするとか10年後にこうなりたいとか、わたしはブログで自分のビジョンを書いたりなどしません。だってどうなるかわからないのに主人公が粗筋など語れない。大風呂敷を広げる気は毛頭ない。大言壮語は嫌いなのです。大風呂敷はわたしの心中に常にあり読者は後追いをする。だからこそわたしはブログの読者から支持を得られていると思っています。まさにどうするハルトモで、よって主人公は跳躍する。それがブログ作家しての矜持であり記録者としての倫理でもあります。
- 関連記事
-
-
選挙権も定年を設けたらどうだろう 2016/08/11
-
確定申告で緊張度MAXの思い出 2023/04/07
-
閑と金と、、 2013/10/01
-
結局間違えた人間が負け、それを咎める人間が勝つ 2021/06/25
-
ひと月前に買った株は売りました 2022/04/05
-