人の話を聞く人聞かない人
2023年05月14日

以前から評判が良いと聞く
くるみ蕎麦のお店に行ってきました
美味しい、今度は呑みに行きたいです
歳を食うと頑固になるって言いますけど、わたしは間違いなく若い頃の方が頑固でした。この前勤め先の元上司と飲んだら、とにかく人の言うことをまったく聞かない人間だったって言われました。でも今は頑固にやる必要も意味もないから柔らかくなったのか別の知人というか先輩に言われました。「君は人の話を聞くようになったな。」って。それで今度はそれこそつきあいが長い親友に聞いてみたんです。「俺って人の話を若い頃より聞くようになった?」って、そしたら驚きの答えが。わたしは昔から人の話をよく聞くんですって。そんなこと言われなかったから知らなかった。確かに興味がある人間については、何を考えているか、何を言いたいか知りたいので注意して聞くし、言葉尻に拘らず本意を探る傾向はあると思います。スポーツでも先生には従順でもちろん話は傾聴する。たぶんわたしは無意識で態度を変えているんですね。興味があるものとか聞く価値があると思うものは聞くし、興味がないとか聞く価値がないと思うものは聞かないってことみたいです。こういうのを一貫しているって言うのかな? ただ友達が減らないってのはなんとなくそれがあるかもしれません。誰だって自分の話を聞かない人間と友達でいたいと思いませんもんね。サラリーマンの時は、聞いている態度だけど実は聞いていないって人がすごく多かったですが、そういう人はリタイアしたらどうなっちゃうんだろう?
- 関連記事
-
-
夢と幸福感の関係 2021/01/14
-
身の丈を知るというのは現状に甘んじるのとは違う 2018/04/03
-
成功者の真似をするのが幸せへの近道とは限らない気がします 2020/08/26
-
どちらでもない 2019/02/23
-
リタイアして知る「旧友は新たに作れないし取り戻せもしない。」 2023/01/28
-