私道に面した住宅地の良い点

2023年05月12日
0
家のこと不動産投資のこと
16838490970.jpeg
車検の代車
この赤って乗ってみると意外といいですね
気分が盛り上がる

以前わたしの住まいが私道に面しているとブログに書いたら、安物の土地だって揶揄されたことがあります。さてどうでしょう? その人こそどんなとこに住んでいるのかな? なんて思ってしまいました。確かに公道に面している土地の方が価値があるという話はあります。しかし地価も高い上質な住宅街の私道で私道も保有しているなら話は違ってくると思います。実際我が家界隈では私道に面す公道に面すで価格差ないようです。(個別なんで正確には測定できないが不動産業者もそう言っている)閑静な住宅街で駅から近いのにすごく静かで賃貸住宅は少し離れてありますが少ない。私道は多い。住環境としてこの閑静さを維持していく上で、私道なら好ましくない人を入れないようにできる。一戸建てが並んでいる中に単身者用のアパートなんか作られたらみんな嫌ですが、公道だったら止められませんが,私道なら工事許可を出さないことで阻止できます。我が家の周りは30−40坪くらいの家が多いですが、今回業者は15坪の敷地で4軒建売を作ろうとした。敷地15坪の家なんてないエリアです。景観的にもなんだかなーになるでしょう、公道だったら止められませんが、今回は私道だったのでみんなで話して工事許可を出さないことにしました。結局業者は諦めて30坪が2軒注文住宅が建つことになりました。買える人は限られ、たぶん街並みに相応しい瀟洒な家が建つでしょう。そういうことでもしも現在が住みやすい環境であれば私道の方が好ましいとわたしは思うくらいです。変な人は住んでいませんので普通に家を建てて住む分には工事許可が降りないなんてことありません。結局業者てのは一番儲かる選択をする。公道なら止められないけど私道なら止められるってことです。売るときに不利になりません。普通に家を建てる分には問題ないし、いったん住めば暮らしやすい環境が維持されやすいから、このエリアに住みたい買いたいって人はいるのです。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ