「誹謗中傷者とどう戦う?」弁護士と戦術を練っています

2023年05月08日
0
株ネットの事件簿(誹謗中傷対策など)
16834652000.jpeg
ヤンニョムチキンと油淋鶏が好きです

2件の発信者情報開示申立てを東京地裁民事9部に出して両方ともコンテンツブロバイダーを通過してアクセスブロバイダーに移っています。担当の裁判官からは両方とも「これは名誉毀損だね」という見解が弁護士に伝えられていますので両方とも開示されると期待しています。東京地裁の裁判官は最初の申し立ての段階で違法だと思えば「違法だと思う」と言ってくれるのです。もしも開示決定がでなかったらどうするか? そもそもかなりの見込みがある申し立てですのですが、万が一申し立てが認められなかったら? その場合はさらに金はかかりますけど新しい証拠を用意して再度申立てをして別の裁判官の判断を仰ぐつもりです。東京地裁民事9部には19人裁判官がいるらしいので微妙なもので裁判官ごと判断が違うのは驚くことではないそうです。たぶん微妙じゃないと思ってますけど。なんにせよ簡単には諦めません。開示を受けた場合、その後どうするか? これを弁護士と戦術を練っています。主眼はわたしの名誉の回復と誹謗中傷者を懲りさせて再犯を予防することです。世の中で誹謗中傷の抑止力になれたらいいなとも思っています。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ