貸借対照表の基礎もわかってないならPBRもROEも語らないほうがよい
2023年04月26日

これは昨日
今日は雨なのでゴルフどころかバイトもなし
そんで温泉三昧す
でもって実際自社株買いをして株価が上がってるんだからいいじゃないかって反論が来るわけです。投機家ならそれでいいんじゃないでしょうか? 実際自社株買いを好感して買う人もいるんだから。別にそれは否定していないのです。企業の在り方の話をしているのです。これはわたしが最近書いたROEも同じです。ROEも貸借対照表を見ていないと意味がわからないはずなのです。でもって確かにわかってないような内容を啓蒙と称して講釈する人もいるって書いたのです。ちなみにわたしが現在保有する2銘柄はPBRは2と9です。それで増配と自社株買いをどっちも両方やってます。企業の低PBR対策?なんすかそれ?てなもんです。ちゃんと本業で利益を出せばいいのです。初心者でそれで投資をしたいならPBRなんか気にしないでむしろPERを気にすべきです。PERもクロノロジカル オーダーで見ないとだめすよ。
- 関連記事
-
-
株式投資が好きですか? 2022/09/08
-
競輪グランプリと保有株の振り返り 2022/12/31
-
わたしのブログ読者からは少なくとも3人「億り人」が生まれています 2023/04/12
-
個別株を止めるという選択 2021/06/03
-
自分の身内に言える程度のことを株ブログには書きましょう 2021/06/19
-