株を人に教えるなら発信のクレデビリティ(信頼性)が求められる

2023年04月22日
0
株式投資
16819822610.jpeg

わたしは他のブロガーさんを明らかにこの人と特定して批判することはありません。侮辱も名誉毀損もしません。その上で言うと、わたしが批判的に書く対象は、「株を教える人」たちです。ネットで有料無料に関わらず教えているという立ち位置で発信をしている人たちです。実際ネットで教えている人もいるし個別に弟子に教えている人もいますし、勝手に教えてるぽい人もいます。その中で自称他称の株の先生や師匠さんたちの発信の中身がどう考えても誤っているとか偏っているとか初心者をミスリードしていると感じる場合に、それは違うだろうと批判的な記事を書いています。人に教えるならそれなりに発信に対して責任が生じるはずだし、少なくともわたしの読者には誤りに気づいて欲しいからです。目にあまるものをピックアップしています。どういうわけかそういうわけか、わたしを攻撃する人は株を教えている人たちが多いのですが、その攻撃の程度の低さに呆れます。わたしがブログに妻の料理をあげたら、それをわざわざコピペして悪口を書く人とか、わたしがリゾマンに住んでいるのが気に食わないのかケチをつけるとか、買った家は安物だろうとか、売れなくて困るぞとか、どうせインチキして儲けたんだろうという根拠もない話とか。「天網恢恢疎にして漏らさず」って言葉をご存知でしょうか? 誹謗中傷する人は知らないでしょうね。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ