保有銘柄数はいくつまでが限界か?

2023年04月19日
0
株式投資
わたしが2019年11月23日に書いた記事ですが、以下はその抜粋です。ある人から言われたんです。あまりに膨大でどう読んでいいかわからない。おすすめ記事とかありますか?って。ただ投資に関することは18年言っていることはあまり変わらないのです。コピペでもいいんじゃないかと思うくらいで記事が古くなっていかない。ということでおすすめ記事ってことで紹介していこうかなって思ってます。もちろんただ紹介するだけじゃなくて、今それをどう思うかって感想も添えて。

わたしの場合はこれは勝負だと思えるものしか買いませんので5つくらいが限界かなと思っています。なぜかと言うと保有銘柄5つの背景にざっと50くらいの気になる銘柄、さらに保有銘柄の関係企業、また競合企業があって、それらも全部徹底的に調べてまたウォッチしていたからです。だってA社がすごい技術を開発して伸びるかも!って思ってもB社がもっと凄ければ伸びられませんよね。企業の業績は競合の中で決まるわけなので全部調べようと思うと大変な手間になります。

わたしの場合ボッシュひとつという時期がやはり数年あって(ボッシュは通算で10年近く持っていた)さらにトヨタひとつという時期が4年ほどあって、最初のボッシュはまあ絞り込めたけど、これは勝負の流れの中で大きく化けたので違和感はなかった。違和感が半端じゃなかったのはトヨタです。だって今までポジションゼロなのに、そこからどかんどかんと買いを入れる。自分でもえーって思うような大金が繰り出しいく。なんとなく買い増ししていつのまにか大きなポジションになるってのとだいぶ趣が違います。これはできない人が多いんでしょうね。大金抱えてじっと待っているのとそれと勝負となればドーンと行くのと。風林火山みたいで格好いいでしょ。

ここで5つが限界だって言ってるけど、でもその後読んでいくとわたしって実際勝負している時って一点集中だってことなんです。今だって二つしか持ってないです。技術的に持ち切れる限界と精神的に持ち切れる限界と両方ある気がします。保有銘柄に全神経を集中するほど多くは持てないってことだと思います。

関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ