埼玉で注文住宅を建てるなら
2023年04月11日

我が家がコストをかけたのは
ウッドワンの無垢の木のキッチンと無垢の床材です
建具も全部ウッドワンにしました
1、営業コストゼロなので営業マンはいない、自分で打ち合わせに行く。
1、住宅を建てるにあたって相当自分で勉強しないといけない。
1、設計士との打ち合わせから材料選びまで全部自分でやらないといけない。
1、したがって時間に融通が効く人間でないと建てられない。
1、土地の手当、ローンの段取り、何もしてくれない、ただ家を建てるだけ(保証はある)
1、建築中もまめに建築現場に足を運んで現場監督と打ち合わせをする必要がある
こういう業者ですから忙しい人には向きません。ただメリットはあります
1、営業コストが価格に乗っていない
2、県民共済という法人の性格からそもそも利益を乗せない
3、豊富なオプションから自由にカスタマイズができる
結果ですが、知り合いの建築業者に見積もりから設計図から全部見せたところ、同じものを建てたら1000万円以上高いと言われました。埼玉県民共済の口コミを見ると普通のホームメーカーと同じサービスを期待している人からは評判が悪いようです。親切じゃなくて、自分で動かないといけないのです。ただ家の構造そのものはかなりしっかりとしています。建築当時わたしは外資系大手企業の幹部でしたが、その分時間については裁量があったので埼玉県民共済で家が建てられました。ちなみに県民共済で住宅事業をしているのは埼玉県くらいでしょう。埼玉県民でよかったなと思います。
- 関連記事
-
-
お金がない人ほどたくさんお金を払う?「給湯器」 2023/03/28
-
資産総額と負債総額 2016/05/24
-
債務者の引越し先の調べ方 2022/06/28
-
計画倒産だろう 2018/04/10
-
リゾートマンションの管理費滞納って実際どんな状況? 2023/01/10
-