ブログで特定の人間のアクセスを拒否できるのか?
2023年04月08日

ただ記録は残っていきます。今回拒否した人はまたそれこそ別のホスト名ですでにアクセスしてきているようです。ただ自分でわたしのブログが表示禁止になったと言いましたので、世界で一人しかいない表示禁止は自分ですと自ら認めたわけです。まあ今度は別の方法で絞り込めますが書きません。なんにせよキリがないのです。そういうことでここぞと言う時に拒否して相手にわかってるんですよと警告する意味になるということです。やり方はブログサービスごと違うと思います。できないブログも多いようですが、その場合は対策アドオンを入れるとできるようです。それぞれのサービスごと自分で調べてくださいとしか言えません。わたしの場合はFC2ですが、アクセス拒否、コメントワード拒否、コメント拒否ができます。なるべく使わない方が良いと思います。相手に知恵があれば嫌がらせも高度化していきますから。
- 関連記事
-
-
「ネットの誹謗中傷」事情聴取のため警察に 2023/05/02
-
ブログで特定の人間のアクセスを拒否できるのか? 2023/04/08
-
馬鹿と話すな、、どっちも馬鹿に見えるから 2021/11/17
-
「ネットの誹謗中傷」どっちが加害者?被害者? 2023/05/01
-
誹謗中傷へ「いいね」を押すだけで訴えられるかも 2023/04/19
-