ブログで特定の人間のアクセスを拒否できるのか?

2023年04月08日
0
株ネットの事件簿(誹謗中傷対策など)
スクリーンショット 2023-04-08 8.47.00

読者から質問をいただきました。ある特定の読まれたくない読者からのアクセス拒否ってどうやってやるのでしょうか?ということです。嫌がらせコメントが来たりでブログをメンバー制にしてしまう人も多いです。嫌な人だけ弾けたら一番良いと考える人もいるでしょう。結論から言うと特定の人間だけ弾くことはできないことが多いです。相手がネットの知識に乏しければ弾けるかもしれませんが、相手にそれなりの知識があればかいくぐぐることは可能です。見れないようにすると「サーバーが見当たりません」と出てきますが変だなと思えば調べるので、あまり弾いていくと逆に相手に知恵をつけてしまうことになります。わたしは今回初めて拒否しました。読まれたくないなって感じるアンチも数少ないけどいますがまあ様子見です。

ただ記録は残っていきます。今回拒否した人はまたそれこそ別のホスト名ですでにアクセスしてきているようです。ただ自分でわたしのブログが表示禁止になったと言いましたので、世界で一人しかいない表示禁止は自分ですと自ら認めたわけです。まあ今度は別の方法で絞り込めますが書きません。なんにせよキリがないのです。そういうことでここぞと言う時に拒否して相手にわかってるんですよと警告する意味になるということです。やり方はブログサービスごと違うと思います。できないブログも多いようですが、その場合は対策アドオンを入れるとできるようです。それぞれのサービスごと自分で調べてくださいとしか言えません。わたしの場合はFC2ですが、アクセス拒否、コメントワード拒否、コメント拒否ができます。なるべく使わない方が良いと思います。相手に知恵があれば嫌がらせも高度化していきますから。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ