アウト?セーフ?金融庁に「投資助言メルマガ」について直接問い合わせした結果言われたこと
2023年03月28日

|

投資助言のメルマガについて記事にしたのですが、せっかくですので金融庁のお勧め通り相談窓口に電話をして投資メルマガについて問い合わせをしてみました。誰でも問い合わせすることができます。以下はその内容です。電話に出たのはHさん。要旨を話したところ、具体的に心当たりのメルマガはありますかと聞かれたので、答えるとその場で検索してそれで実際にメルマガのサイトにアクセスして無料公開されているサンプルをその場で読んで確認してくれました。内容を読んでHさんが言われるには、「投資助言は登録業者しかできない。この有料メルマガの内容は投資助言にあたる。もしもこのメルマガが無登録であれば近づかないことをお勧めします。違法合法かについてはわたしはこの場でお答えする立場にありません。」というご返事でした。またHさんは「どれくらいの人がこのメルマガに登録してるんでしょうね」と言われましたがわたしにはわからないと答えました。最後に「この情報は金融庁で共有させていただきます。」ということで電話を終えています。まずは事実だけを報告しておきます。割と丁寧に時間をかけてお答えいただきました。金融庁さんありがとうございました。
- 関連記事
-
-
損きりの考え方 2019/02/19
-
結局株の先生じゃなくて予想屋さんなのね 2023/02/21
-
一人前の億り人とは(儲けただけでは半人前) 2022/05/04
-
株のプロ 2019/08/15
-
相場のプロ達はエセ玄人をなんと呼ぶか、ご存じですか? 2022/10/12
-