株の儲けはどんどん使って、労働で得たお金は貯金

2023年03月17日
2
株式投資
16789521760.jpeg
妻を黒磯駅でピックアップ
ゴルフ前にランチですが
16789520940.jpeg
黒磯駅前のお蕎麦屋さん
16789521240.jpeg
地元客に支えられているお店で
那須のお蕎麦屋さんより30%は安いですが
普通に美味しいです

わたしは株で儲けたお金はだいぶ使ってしまいましたってこのブログで書いていますけど、じゃあ自分で労働して得たお金はどこに行ったのかと言うとそれは温存されています。随分と遊び倒してきましたがそれは株の儲けを使っただけのことです。質素に暮らしてあまり遊ばないで貯金してた人くらい(以上)の貯金はあります。そのお金でリスクのある運用もしません。汗水流して得た貴重なお金を株とか不動産なんかには使えません。労働で得たお金を余剰資金なんてわたしは到底思えません。もうじき年金も満額ででるようになります。今後労働で得た貯金と年金とを感謝の気持ちとともに大切に使っていきたいと思っています。
関連記事

Comments 2

There are no comments yet.

トール  

山なのに磯

ハルトモさん、
黒磯って聞くと反射的に東海道線沿いの神奈川、静岡の沿岸、海の駅を想像してしまいます。笑い
なんで栃木に黒磯なんで地名があるのでしょうか。
一度もいったことがない地名に対してはその音の響きや漢字から、勝手にイマージュが動き始めます。
きっと意味なんてなくて、意味は後付け。
適当なんですよね!

そういえば、中学校で磯くんという同級生が二人いたのを思い出しました。
懐かしかったです。頭の中の邂逅だけですが。。。。。

2023/03/17 (Fri) 20:58
川口晴朋(ハルトモ)

川口晴朋(ハルトモ)  

Re: 山なのに磯

そういう話は多いですよね。苗字とか地名は由来を調べると音から来ている物って多いですね。

コメント投稿

更新順
同カテゴリ