「別に難しくない」PERの本来の意味
2023年03月10日

グロース株ですごい PERになっている会社もあります。例えばレーザーテックなどはPERが60です。時価総額が2兆円の会社で今の利益で2兆円取り戻すのに60年かかるのです。60年待てますか? 待てないです。じゃあ利益が今の倍になったら?それでも30年です。30年でも待てない。6倍になったら10年なんでなんとか待てそうだ。ということはこの会社は将来利益が今の6倍くらいにならないとPERという意味では割安には感じないってことです。市場規模の伸びと競合を考えて今後どれだけ会社が成長していくのかって視点で長期事業計画を見るわけです。株価は人気でいくらでも変動しますけど、長期的に落ち着くところはだいたいこのあたりかなってPERで見るわけです。
- 関連記事
-
-
ナンピンではなく分割をする 2020/08/20
-
児童養護施設の出身だから性格が歪んだ? 2022/08/18
-
日本株VS米国株(副題 負け組を馬鹿にしてない) 2022/01/27
-
買ってはいけない株を知る方法 2020/12/08
-
億り人@Eテレ 2017/01/04
-