「別に難しくない」PBRの本来の意味

2023年03月10日
0
株式投資

スクリーンショット 2023-03-10 9.25.19
出典 https://minkabu.jp/stock/7203

これはお馴染みの資料でしょう。トヨタのある日の株価が1919円だっとします。そうしますと時価総額はおよそ31兆円です。31兆円だせばトヨタが丸ごと買えるという理屈にはなります。

PBRの計算方法

スクリーンショット 2023-03-10 6.10.39
出典 https://cpa-apple.com/7110/からお借りしました

これがトヨタの簡略版バランスシートですが、PBRというのはこのバランスシート中の資本(純資産)と書かれている27兆円で時価総額の31兆円を割ればいいのです。つまり31兆円➗27兆円=1,14 それだけ。バランスシートについて説明を加えると、バランスシートの右側は資金の調達方法です。トヨタは事業をするにあたり自分の金が27兆円あって借りてきた金が40兆円、合計67兆円で会社を運営してるってことです。じゃあその67兆円を具体的にどういう形で運営しているのかがバランスシートの左側です。土地とか建物とか生産設備とかあるいは関連会社の株とか、いろんな形で運用されているわけです。

それでもしも今日トヨタが解散したとすると、まず資産を全部売り払うわけです。67兆円では実際は売れませんが、そこは簿価で67兆円として流石に借金の40兆円を返さないといけません。それで残った27兆円が株主に返還されたとすると株式ホルダーが投じた時価総額の31兆円に4兆円足りないってことです。PBRとはそういうことです。まずは大雑把にここまで理解してくれればいいです。じゃあ余っている金とか資産はないのかって話などここから先はいろいろありますが、言えることは株価=時価総額は株主の期待、バランスシートは企業の実態ということですから、両者を比較する意味は当然あるということです。


関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ