有料投資情報について考える
2023年03月08日
特に銘柄を紹介した挙句に自分と弟子の儲かった事例だけを紹介するというのは怪しいです。損した話や含み損の話はまったく出さない。わたしが銘柄を書かないのは「瓜田に履を納れず、李下に冠を正さず」ってことで怪しげな先生と一緒にされたくないからです。ただわたしは直接の知り合いには聞かれたら教えています。それで儲けさせてます。ここなんです。自分と身内が十分儲かっているならどこぞの誰と知らない人間にわずかな小銭で教えたりしないのです。奥義とか秘伝とか言う言葉を聞いたらまず怪しいと思ったほうが良いでしょう。秘伝が1000円とか1万円で買えると思いますか? タダだと胡散臭いけどもっともらしくて1000円から1万円くらいとすっと払える金額だからこそ怪しいともいえるわけです。高くしたらイナゴが集まらないから。株ネット見ていると自分でイナゴだってわかってやっている人もいますね。先生を称賛する弟子が広告塔になる。イナゴの群れが大きくなれば先頭イナゴには有利だからです。そういう世界だってことでしょうか? わたしは嫌ですけど。最後に。無登録で有料投資顧問をするのは金融庁は違法という見解です。
- 関連記事
-
-
誹謗中傷を繰り返した人気?株ブロガーに対し名誉毀損で裁判を起こしました。 2023/10/24
-
銘柄を絞ると集中投資は意味が違います 2023/05/28
-
投資スタイルは暮らし方や年齢によって変わるべき 2022/10/07
-
株というのはもともと裕福な人間の趣味である 2021/04/13
-
脱炭素と原油価格の未来を考える 2021/11/24
-