兵士の士気が戦況に関係あるなら社員の士気も業績に関係あると思いませんか?

2023年02月15日
1
株式投資

16763538130.jpeg

16763540000.jpeg
上の写真と下の写真どっちが良いか
なんて
わたしは考えてやってます
16762606490.jpeg
連続した写真だと
最近は縮尺を揃える努力もしています
パシパシと適当にあげてるブログとは違うのです
誰も気づかんと思うけど
人が気づかない工夫と努力てことです

無人島に住んでいるわけじゃなく毎日普通に暮らしていれば政治経済とかいろんなニュースが目に入ってくるし耳にも飛び込んでくる。ネットを開けば情報の渦のわけです。ところが自分が投資をしたい会社が今どんな状態なのか、ライバル企業の動向は、市場は先行きはとか、いう基礎的な話から社員の士気は高いのか低いのか、経営者はよくリーダーシップを発揮しているのかって情報は、勝手に自分のところにはやってこないのです。みなさんは自分が投資する会社まで実際行ってみたことありますか?出入りする社員や取引先の人の表情を見たことありますか?戦争だって兵士の士気という話がでているじゃないですか? うまく行っている会社は社員の表情も明るいのです。あるプロ投資家も言ってました。会社を見にいくって。勝つために有用な情報ってはこういうのを言うのです。新聞とかネットで誰でも読んでいるもので世の中わかった気になっても少数の勝ち組にはなかなかなれないと思います。
関連記事

Comments 1

There are no comments yet.

トール  

志はあるが士気は無くなった

以前の会社でプロジェクトの戦況不利なことを報告したら幹部社員から「銃後の備えは任せて、お前らは前線で戦ってこい」といわれて愕然としました。笑い
お前が戦えよ!

システムエンジニア、SI業界の特性でもあるのですが100時間を超える残業をして長時間労働でくたくたになっても打破する策がなく、逃亡するしかなかったです。
もともと当時の会長が海軍士官学校卒業とかで、そんな軍隊の社風でしたね。

コメント投稿

更新順
同カテゴリ