株ブログの交流関係を見れば投資家のレベルがわかる
2023年02月13日

金目鯛のカマの煮付け
那須の和食はなかなかです

御用卵
いくら自分で株の先生だ師匠だと嘯いたところで、勝ち組は見る目があるから偽物先生には寄りつきません。もしも本物の先生なら書いている中身に共感したり同意したりで勝ち組の成功者が読むようなります。逆に株を始めたばかりの初心者が群がるのに、実績のある人間が読まないブログは中身がその程度なのです。勘違いする人が多いですが株には初心者向けの本質なんてありません。戦場では強い人間が勝つのです。弱いけど勝ち続けるってことはないです。勝つためには自分が強くなるしかないのです。もしも勝ち組に本気でなりたいなら負け組が群がるブログには寄りつかないことです。負け組と群れている限り勝ち組にはなれないでしょう。もちろん株を趣味として楽しくやるのが目的ならまた別の話です。先生も弟子を見るといいかもしれません。さるプロは弟子もプロです。ある先生は一番弟子が超初心者。先生のレベルも弟子でわかると思いませんか?
- 関連記事
-
-
「別に難しくない」PBRの本来の意味 2023/03/10
-
自慢ばかりしていると 2021/12/11
-
ネットの情報交換で個人投資家の勝率は上がったのか下がったのか? 2021/05/27
-
自動車株はそろそろ底が近いか? 2019/08/07
-
まさかの大暴落に強い「建て玉比率」の考え方 2022/09/03
-