千葉県佐倉市にある「国立歴史民俗博物館」は一度はいくべし

2023年02月02日
4
旅を楽しむコツ

16752049600.jpeg
一ヶ月の日本滞在でしたがあっという間に終わり
娘はまた上海に旅立っていきました
早く中国料理が食べたいなと嬉々として
よく友人とかから聞かれるのですが
娘は長期ビザで事務手続きは中国で行います
ビザを発給を止めているのは日本にある中国大使館で短期ビザです
したがって娘にはまったく影響はありません

16752302990.jpeg

16752300870.jpeg

16752300460.jpeg

16752298780.jpeg
懐かしい人形とか玩具も
16752300100.jpeg
これは大正の街並みを再現
16752299500.jpeg
これも大正終期
喫茶美人局うるとら!!
うるとら娘のハリキリサービスの
情熱工場って何をやってたんでしょう?
それにしてもこれが大正時代ですか
16752288460.jpeg

娘を送った帰りに妻と佐倉にある「国立歴史民俗博物館」に立ち寄ってみました。平均滞在時間3時間半と言われる大規模博物館で日本の歴史を生活風俗などに焦点を当てて紹介しているものです。我々の世代は学校では縄文時代からしか教わりませんでしたが、実は日本人は4万年近く前に日本にやってきて石器時代というものが3万年も続いたのです。それがこの数十年の研究と発掘で明らかになっている。それを勉強するだけでまず行く価値があります。その後ずっと時代を下って現代までいろんなテーマで紹介されています。妖怪とか河童の歴史とか祭りの歴史とか、それはもういろいろです。我々もたっぷりと3時間ほどかけて見てまわりましたが、けっこう足早なつもりで回って3時間でした。2回行く気はしませんが一度はいくべき博物館です。オススメします。
関連記事

Comments 4

There are no comments yet.

tokio  

これは興味深い。
佐賀は訪れた事がないのですが、この施設だけでも訪問する価値がありますね。
ご紹介ありがとうございます。

2023/02/02 (Thu) 08:58
川口晴朋(ハルトモ)

川口晴朋(ハルトモ)  

Re: タイトルなし

佐賀じゃないです。千葉県の佐倉市です。すぐです。

2023/02/02 (Thu) 14:50

トール  

狩猟民族

ハルトモさん、
農耕民族の前の時代は家畜もなく、日本人にもその血が流れている。という記憶ですね。
笑い

2023/02/02 (Thu) 19:00

tokio  

To 川口晴朋(ハルトモ)さん

嗚呼勘違い…
今週末にでも行ってみます。
失礼しました。

コメント投稿

更新順
同カテゴリ