ナンピンするのは何のため?

2023年02月01日
0
株式投資
16751508580.jpeg
このレトルトカレーいくらかご存知ですか?
有名なカレーですが、デパ地下でひとつ1000円!
しかし3つ買うと2700円というセールだったのでナンピンしました
美味しかったです

下手くそのナンピン例。1000円の株価のものを1000株買ったとする。100万円の投資。買ったけどそれが下がってしまう。ありえることです。800円でナンピンして1000株買い増す。追加80万円で合計180万円の投資です。原価は900円。待っていたらなんとか上昇に転じた。920円。やれやれよかったと利確する。利益は4万円。もしナンピンしなかったらどうなるか? その場合は株価が1000円に戻るまで待つ訳です。それで待って待って1020円で売るなら利益は2万円。ナンピンしてもしなくても儲けという意味では大差ない。ナンピンしてリスクを増やした割には、その効果は、低い株価で逃げられる分早く楽になれるというだけです。

わたしの場合は違います。利益を最大化するのがナンピンの目的です。1000円で1000株、100万円投資して、下がると800円で1000株じゃなく2000株とか行く。追加160万円で合計260万円の投資。それで2000円になったら売ると利益は340万円。ナンピンしなかった場合は100万円の投資で2000円で売って利益は100万円。大きな差です。ナンピンで買い増しした分そのまま利益額に効いてくる訳です。下手くそは早く逃げたいとかミスを挽回したいからナンピンする。わたしは利益を最大化するためにナンピンする。含み損銘柄の救済なんて人とはナンピンの目的が全然違うということです。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ