なぜ勝てるようになった人が増えているか?=「なぜ億り人が増えたのか」
2023年01月28日

IG証券さんのサイトより
株式投資というもののやり方が極端に変わってきているということではないと思います。ただその時々で求められる次元と言うかレベルはかなり違うと思います。例えば「よく企業を調べて将来性のある会社に投資をする」と言いますけど、この10年間で求められた企業研究のレベルと2−30年前に求められた企業研究レベルで大きな差があるわけです。この10年間でそこそこ成功した人でも30年前20年前に同じことをしたら多くの人は負けるでしょうし少なくとも今ほどは勝てないはずです。それくらいこの10年はこの30年くらいのスパン、つまりほとんどの個人投資家たちにとって楽な10年だったわけです。よく億り人になるのに10年くらいはかかると言われたりしますけどそれは10年以上上げ相場が続いたから言える話です。長くてもせいぜい数年とかで大暴落でめちゃくちゃになる地合いの時だとはるかに難易度は高いということは誰でもわかるはずです。
簡単に言うとなぜ勝てたかというと最近10年で儲けた人は地合いのおかげが大半だと思います。それなりに紆余曲折、試行錯誤もあるでしょうし、それでも負けている人もたくさんいるので、自分を肯定したい気持ちは理解できますが、自分がどうこうはおいておいてそれこそ謙虚になって市場を見れば一目瞭然じゃないかと思います。全員勝っていても不思議じゃないくらいの地合いです。わたしが人に教えない理由はいくつもありますけど、そのひとつに自分の経験とか手法がいつまでも通用すると思わないというのがあります。自分が10年間うまく行ったからと人に教えても弟子の10年後なんて到底請けあえないとわたしは思います。いつの時代でも通用することを実践して教えている人もいるのかもしれませんがわたしはそんなことできないです。短期で空売りしている人はちと違う気がします。これだけ上がってんのに売って儲けてるなら本当にすごいかもしれません。
- 関連記事
-
-
事例「日本証券業協会の意識調査」思惑の隠れる数字に騙されない知恵を持ちたい 2023/09/14
-
株なんて簡単に買えるものじゃない 2021/04/18
-
「独り者は鍋を食え」て昔言われたことを思い出します 2023/04/26
-
どれを買おうか迷うのは下手くそのすること 2023/01/07
-
株価を決めるのはPBRじゃないすよ 2023/03/28
-