わたしの為替リスクの考え方

2023年01月18日
0
株式投資
16739364050.jpeg
ホームゲレンデがピンチです
雪が降らないのでコースクローズして
この時期降雪機を回しています
雪質もよくないです
来週の寒波に期待です

米国債を買い増しするために米ドルを買い足しました。楽天証券は為替キャンペーン登録をすれば100円に対して3銭の手数料で買えます。通常ですと25銭、大手証券だと50銭ですからけっこうな違いです。ただキャンペーンに申しこまないと適用にならないというのは楽天ならでは。最近円高?とはいえ今のレートだとわたしが持っている他のドル資産から比べるとかなり円安なので平均購入単価は上がりますが、それでも1ドル=100円は切っているのでこれくらいなら他の投資家と比べても安心できるレベルかなと思います。その時々で外貨を仕入れていますが、いつの時点で買っても為替リスクは避けられないわけです。

そこで買ったタイミングごとに得だ損だと考えるのではなく、自分が保有する米ドルなら米ドルの全体の調達コストをわたしは意識しています。売買するたびに日本円にするなら為替差益は実現しますがわたしは利子配当以外の本体を円に戻す気は当分ないので、であれば全体を見ておく事で健全かどうかは押さえられると思っています。もちろん商品ごとに価格の上下はありますので、あくまでも自分の為替リスクの全体像を把握するということです。結局米ドルを持っていて失敗ではなかったという根拠を持ちたいのです。それで米国債を購入。もっと利回りの良い劣後債などの債券も出ていますが米国債で期限が数年の短いものにしました。満期まで持っていてそこでまた考えるつもりです。

関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ