暴落したからと言ってなかなか買えない理由

2023年01月13日
3
株式投資


わたしの場合は暴落したからさて何か買おうかって話じゃないのです。自分のブログでも書きましたけど自分が監視している銘柄というのがあって、それは十分な企業研究の結果絞り込まれていてその監視銘柄が射程に入れば撃つだけなんです。ただなかなか射程に入らない。コロナで日本株が底を打った時にわたしの監視銘柄はそれほど落ちていなかったのです。だから買わなかった。それから暫くして別の監視銘柄が射程に入ったので撃ったけど、これは間違えて近過ぎたからビンゴで底打ちになってしまった。まあ儲かっているので今は良かったと思っています。(当時は失敗したって気持ちが強かった。あと何倍か買うつもりでいたから)。

いずれにせよ研究に研究を重ねてその上で待ちに待って獲物を狙っているという態勢があるからこそ、いざという時に打って出れる。なんとなく暴落だから買い場だ、さて何を買おうかってことじゃチキンでは買えないと思います。わたしは自分で自分がチキンだという自覚があるから(たいていの人はチキンだと思いますが)そのチキンでも買えるような仕組みと練習をしているってことです。そういうことでわたしが思うにはチキンは皆同じ。暴落で買えないのは準備と練習が足りないのだと思います。(それでも買えないことだってあります) ちなみにチキンをメンタル鍛えれば治せると思っている人っていますけどやれるもんならやってくださいって思いますね。スポーツだってプレッシャーに打ち勝つための基本は準備と練習だと思います。
関連記事

Comments 3

There are no comments yet.

savers19  

私もチキンはメンタル鍛錬でなおるとは思いません。
だから物の考え方、捉え方、を変えて、そのときに動けるようになりたいですねえ。
どん欲すぎても駄目ですし、難しいですねえ。
コロナショックのはじめのころにしこたま買って、さらにどんどん下げるのが怖くなって、底で投げた人もたくさんいたそうです。

分割でゆっくり買い下がる気持ちでいくのがちょうどいいですねえ。

恐怖と欲望が・・・なんて話はどんな本にも載っていますが、「そんなこと何回も読んだよ」という人に限って、それに囚われますからねえ。
「知っていること」と「出来ること」の間にある大きな差を認識するための謙虚さも必要ですねえ、まったく。

2023/01/13 (Fri) 13:25

トール  

熊から王へ

ハルトモさんは身のこなしと獲物を狙う目は虎です。
でも外見は大きくて頑丈そうなので熊さん、、、、でしょうか?笑い

いまのような国家ができる前、縄文時代は熊は王に代わる存在だったと「カイエ・ソバージュ」という本に書いてありました。


2023/01/13 (Fri) 14:11
川口晴朋(ハルトモ)

川口晴朋(ハルトモ)  

To savers19さん

分割は底がどこだかわからない以上基本中の基本だと思います。

コメント投稿

更新順
同カテゴリ